LINEでブロックされた相手にメッセージを送る方法...。そんな方法はありません。
LINEでは1つの携帯電話番号で1つのアカウントしか作ることができず、一度相手にブロックされてしまった場合そう簡単に連絡をとることはできません。
「1つの端末で複数アカウントを作る方法」と検索してもヒットするのは、なんか違うな〜と思う方法ばかりです。
今回は面倒な裏技などではなく、確実にブロックされた相手にメッセージを送る方法について紹介します。お金がかかる上に、できる人は限られる方法です。
ブロックされた相手に確実にメッセージを送る方法
ブロックされた相手にメッセージを送るためには、新しい電話番号を取得して2つ目のLINEアカウントを作るしかありません。これが最も確実な方法です。
現状、新規電話番号を発行できて、最安で利用できるのは格安SIMのOCN モバイル ONEです。
OCNモバイルで最安のプランを契約し、新しい電話番号を取得するのです。ちなみに、データ容量1GB/月額1,180円というのが最安プランです。
データSIMでは電話番号を取得できないので、音声SIMにしなければなりません。端末が2つあればより便利ですが、必ずしも必要ではありません。
LINEアカウントを作る
SIMカードが届いたら、新しく発行した電話番号でLINEアカウントを作ります。
新しく作ったアカウントを元々あったアカウントに友達追加する
端末が2台あればQRコードで簡単に追加できますが、1台しかない場合は友達追加した後にSIMカードを入れ替える手間が発生します。
新しくLINEアカウントを作ったら、既存のアカウントに追加します。
既存のLINEアカウントからの操作
新しく友達登録したアカウントのトーク画面を開き、画面左下の「+」を選択。

✔︎「連絡先」を選択

✔︎「LINE友だちから選択」

新しく作ったLINEアカウントに、追加したい(ブロックされている...)友達を送信します。
新しく作ったアカウントからの操作
端末が1台の場合は、SIMカードを入れ替えて新しく作ったアカウントを開きます。
既存のアカウントから送信された友だちを追加することで、ブロックされていないアカウントからメッセージを送れるようになります。