
どうもこんにちは。
今日はネットサーフィンしている時に、ふと気づいたことを記事にしていきます。というのも、多くのブロガーさんが「Google Adsense」に関する記事を書いているのですが、そういうサイトに限って、PVが少なく稼げていなかったりします。
にも関わらず、サイトのコンテンツをのぞいてみると、Google Adsenseで稼ぐ方法だったりの記事を書いているのです。
どうしてこのような現象が見られるのでしょうか。
個人的な見解と、サイトコンテンツの作り方について自分なりの考えをまとめました。
Google Adsenseに関する記事が多すぎる
おそらくは、サイトのコンテンツで多くのGoogle Adsenseに関する記事を書いているブロガーは、アドセンス収入を目的としてサイトを運営しているのだと思います。そうでもなければ「ブログに書くコンテンツは他にあるでしょ」と思ってしまうのです。
もちろん、Google Adsenseに関する記事や広告収入に関する記事を書いて収益を得ているプロブロガーは多くいます。ですが、そのようなプロブロガーのような方の多くは小手先だけのテクニックに関する記事は書いていません。
稼げないサイトで広告の貼り方をちょっといじったくらいでは、入ってくる収入は誤差みたいなものです。地に足つけてサイトの中身を充実させることの方がはるかに重要であり、本質なのです。
PVが多いサイトは、サイトのコンテンツが充実しているためPVが集まるのです。いくらGoogle Adsenseに力を入れてたとしても、サイトのコンテンツが不足していれば、PVが集まることもないですし、収益が増えることも期待できません。
ブログが稼げると知って参入してきた人は、ネタが見つからないため、とりあえず収益に関する記事を書いていこうとするのだと思います。正直、Google Adsenseのテクニックに関する記事はネット上にあふれています。この領域で攻めたとしても、既に強いサイトが存在しているため、そのサイトを崩しにかかるのは無謀と言わざるを得ません。
サイトコンテンツの作り方
サイトのコンテンツの作り方は、基本的に2つだと思っています。
- 事実に関する記事を書く
- 自分の経験に関する記事を書く
基本的にはこの2つです。
今回の場合、アフィリエイトサイトと、ブログサイトに絞っています。
1.事実に関する記事を書く
事実に関する記事とは、いわゆるアフィリエイトのことです。アフィリエイトは、他社の商品やサービスを宣伝するわけですから、嘘を書くわけにはいきません。必ず事実ベースで記事を書く必要があります。
Googleのアルゴリズムは、記事の内容についてもよく見ているので、嘘を書くことは、長期的に見てもサイトに悪影響を及ぼすことになります。
逆に、事実ベースでしっかりした内容のアフィリエイト記事を書くことができれば検索上位を目指せます。
2.自分の経験に関する記事を書く
これがブログサイトといわれるものです。
独自の考えや経験を記事にし、読者を集めることができれば、自然と収益に結びつきます。
ブログで稼ぐことはそう簡単なことではありません。多くの人は、記事に書けるような特別な経験をしていませんし、ブログを書くこと自体が慣れ親しんだものではないからです。
多くの人がブログを継続することができないのは、文章を書くアウトプットにアレルギーがあるのだと思います。自分の思考をアウトプットし、記事にしていくことはそう簡単なことではありませんが、慣れさえすれば、息をするように記事を書けるようになります。
毎日お風呂に入り、歯磨きをすることと同じように生活習慣の一部に「ブログを書く」ということを浸透させることができるのです。これができてしまえば、あとは自然体でいくらでも継続することができます。ブログを書くモチベーションなどは存在しない領域です。
アフィリエイト×ブログは強い
そして、最も収益が伸びるのが「アフィリエイトとブログを掛け合わせる」コンテンツの作り方です。
経験者しか書けない記事は必ずあります。これはサイトの信頼性とも関連してくるので、googleのからの評価も高くなります。
サイトのコンテンツは
- 専門性
- 権威性
- 信頼性
が担保されていると、評価が高く検索上位をとれやすくなります。
この3つを読み替えると
- 専門性・・・コンテンツの分野に関して深い知識や経験がある
- 権威性・・・サイト運営者の評価
- 信頼性・・・どのくらい読まれているか
と捉えることができます。
もちろん3つともあるとベストなのですが、ウェブに関する技術的な知識も必要になってくるため、簡単なことではありません。まずは、この3つのうちの1つに絞ってサイトのコンテンツを作っていくと良いでしょう。