楽天カード発行後、引き落とし口座を設定していない場合はいつまでも使用金額が引き落とされません。
今回は、楽天e-NAVIから楽天カードの引き落とし口座を設定する方法について解説します。(PC画面のみ)
楽天カードの利用金額は楽天e-NAVIから確認できる
楽天カードの利用金額は楽天e-NAVIから確認することができます。ログイン後のトップページには今月分の利用金額が表示されていますが、「明細を見る」という項目を選択することで、過去の支払い履歴や来月の支払い予定金額などを確認することができます。

楽天カードの引き落とし口座設定
楽天カードの引き落とし口座を設定するために、まずは楽天e-NAVIにログインします。

画面上部にある項目から「お客様情報の照会・変更」を選択します。(マウスポインターを乗せるだけでも大丈夫です)

お客様情報の中から「お支払い口座の照会・変更」を選択します。
すでにお支払い口座が設定されている場合は、現在の口座情報として表示されています。

画面下の方へ移動し、楽天カードの引き落としに利用する金融機関を選択します。
あとは引き落としに利用する金融機関を選択し、口座番号や支店名など必要な情報を入力していくだけです。
口座設定後は、翌月27日から引き落とされることになります。27日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日に引き落とされます。
おまけ:楽天e-NAVIからポイントゲット
楽天e-NAVIではわずかですかポイントをゲットできるチャンスがあります。
トップページに「ポイントを貯める」という項目があります。
- クリックしてポイント
- ラッキーくじ
- ポイントバックモール
などでポイントを獲得できるチャンスがあります。
ポイントバックモール経由で買い物をすることで、ポイントが還元されるため欲しいものがある場合は、まずポイントバックモールに売られていないか確認してみると良いでしょう。楽天市場には出店されていないブランドも対象となっている場合があります。
関連記事