
このサイトでは、これまで「スタンディングデスク」に関する記事を多数掲載してきました。
これまでは、暗黙的に仕事で使うことを前提としており、大人向けのデスクとして紹介してきました。しかしながら「スタンディングデスク」は、子供が使う場合にも多くのメリットがあります。
スタンディングデスクの種類の中でも、昇降式のスタンディングデスクが特に当てはまります。昇降式のスタンディングデスクは万人向けの設計になっているため、子供でも大人でも利用することができます。
小学生、中学生、高校生、大学生、社会人すべての方がスタンディングデスクを利用するメリットがあります。
特に成長期の学生は、身長の伸びが早くあっという間に机の高さが合わなくなってしまうことがあります。
今回の記事では、子供こそ昇降式スタンディングデスクを利用するべき3つの理由を解説し、おすすめの昇降式スタンディングを別記事で紹介しています。
子供こそスタンディングデスクを利用するべき理由
スタンディングデスクは子供が使うことに大きなメリットがあります。特に高さが変えられる昇降式スタンディングデスクを推奨します。
私も子供の頃からスタンディングデスクに慣れていたい人生でした。
大人になってからスタンディングデスクに慣れるのはかなりの苦行になりますので、これから子供向けに勉強机などの購入を検討している方は、ぜひ昇降式スタンディングデスクにすることをおすすめします。
なぜ子供こそスタンディングデスクを利用するべきなのか、詳しく解説していきます。
理由①:子供の成長は早い

子供の成長はとてつもなく早いものです。
小学校入学と同時に購入した机は、小学校中学年の時点で、既に体格に合っていないということも珍しくありません。
体格に合っていない机を無理に利用し続けると、座る姿勢に変なクセがついてしまい、健康的にもよくありません。
個人的に思うのですが、一般的に販売されている小学校入学生用の机って明らかに小さいですよね...?
子供の成長を考慮していないような気がします。長く使うことが想定されていません。
使えたとしても、中学校入学くらいまでではないでしょうか。
理由②:健康によい姿勢で勉強するべき
「長時間座っていることは健康上よくない」ということは、これまでもの記事でも解説していますが、大人だけに限った話ではありません。
日常からスタンディングデスクを利用していて、立つ機会が多い学生はスタンディングデスクを利用せず、ずっと座っている学生と比較すると平均BMIが5%低いという研究結果が出ています。
つまりは、座っている状態で勉強するよりも、立って勉強する時間を増やした方が健康にも良いということが研究の結果として立証されているわけです。
長期的に見ると、これはかなりの朗報ではないでしょうか。
長時間座って作業することの健康的リスクについては以下の記事で詳しく解説しています。
理由③:学習効率が上がる
一般的にスタンディングデスクを利用すると、学習効率が上がるというメリットがあります。
スタンディングデスクを利用する学生は
- 集中力が高くなる
- 認知力が向上する
ということが研究で明らかにされています。
研究結果↓
多くの学生は、長時間座って勉強することに苦痛を感じています。
立って勉強することは、学習上良くないのではないかと懸念する親もいますが、むしろ逆で立って勉強することで、より集中できるようになります。
立って勉強することで、体重を頻繁に移動させることが容易になり、気が散ることが少なくなります。
上記の研究では、スタンディングデスクを使用する学生は作業記憶を7~14%向上させることができることが示されています。
子供にとって集中できる環境を作ることは、厳しい受験を乗り越えていくための最優先事項になります。日本は、高学歴化に伴い「勉強する行為」そのものが注目され始めています。
このような背景もあり、どうすれば子供にとって最適な学習環境がつくれるのかという研究が海外でも結構行われています。
中学生や高校生であっても、現在利用している学習環境を変えることで、これまでとは違った集中力で学業に励むことができるようになるかもしれません。
ですので、学習環境というのは学生にとって無視できない深刻な悩みとなり得るのです。
学校でスタンディングデスクが導入されることはない!?
子供が勉強するために大半の時間を過ごすのは「学校」です。
ですが、学校という教育機関でスタンディングデスクを導入されるということは期待しない方が良いでしょう。
なぜなら、一般的にスタンディングデスクは、普通の勉強机よりも価格が高い傾向にあるからです。
スタンディングデスクには主に
- 高さが固定のスタンディングデスク
- 高さが調整できる昇降式スタンディングデスク
- 机に乗せて高さをつけるスタンディングデスク
の3種類があります。
この中でも高さの調整ができる「昇降式スタンディングデスク」は他のデスクと比較すると、価格的にも高くなります。
教育機関にこのような高価なデスクを購入する財源はありませんので、自宅で利用するしかありません。
日本では学校でも自宅でも座って勉強するということが当たり前になっているため、大人になってから、慢性的な腰痛や肩こりが症状として現われてくるのです。
まとめ
以上が、子供こそ昇降式スタンディングデスクを利用すべき3つの理由になります。
ここで余談になりますが、利用する机の高さは身長によってそれぞれ異なります。あなたに最適なデスクの高さを自動計算することができるサイトがありますので、リンクを載せておきます。
身長や用途に合わせて高さを変えられるのは、昇降式スタンディングデスクの最大のメリットになるでしょう。
✔︎おすすめの昇降式(電動)スタンディングデスクは以下のページで解説しています。
✔︎スタンディングデスクを利用する際には、高さ調整ができる椅子があると便利です。
>>長時間のたち作業はツライ!スタンディングデスクに合うオススメのスタンディングチェアまとめ
✔︎スタンディングマットがあれば、足元からの疲労を軽減できます。