格安SIMの一つであるUQモバイルでは「高速モード」と「節約モード」をアプリからいつでも切り替えられます。
今回は節約モードがどのような機能なのかについて解説していきます。
節約モードなら最大通信速度が1Mbpsに制限される代わりに、SNSやインターネットなどどれだけ使ってもデータ消費がゼロになります。(※1)
つまり、月間の基本データ容量を使い切った場合でも、速度は遅くなるもののネットを使えなくなることはなくなります。
(※1)節約モードで最大通信速度が1Mbpsになるのは、スマホプランRのみです。スマホプランSの場合、最大通信速度は300Kbpsになります。
節約モードでデータ消費を抑えられる
節約モード使用時は基本データ容量を消費しないため、高速な通信が必要ない場合は積極的に活用し、データ容量を節約すると良いでしょう。
さらにUQモバイルでは、余ったデータ要領は翌月へ持ち越すことができるため翌月へ多くのデータを持ち越すことができます。
節約モード活用例
来月に旅行を控えている場合、今月はデータ消費を抑えて翌月へデータをくりこすという方法があります。
スマホプランRの場合は最大10GBを繰り越すことができるため、翌月は20GBのデータ容量が使えることになります。旅行中はデータ消費が多くなってしまうことが予想できるため、前月から計画的に節約モードを利用して備えるということが可能です。
節約モードの通信速度はどうなの?
節約モードの場合、スマホプランSでは最大300Kbps、スマホプランRの場合は最大1Mbpsの通信速度に制限されます。
スマホプランSの場合は、画像の多いWebページなどを閲覧する場合には読み込み速度が遅くなり、ストレスに感じることがあるかもしれません。
そのため、ストレスを感じないレベルの最大1Mbpsで通信ができるスマホプランRを推奨します。
1Mbpsの通信速度があれば、ネット閲覧だけでなくYouTubeなどでも標準画質での視聴が可能です。
300Kbpsでは、低画質に画質を落としたとしても頻繁に動画が止まってしまうこともあるため、動画を見たりサブスクリプションで音楽を聞いたりする場合は、通信速度を考慮してプランを選ぶ必要があります。
データチャージ
UQモバイルでは、万が一基本データ容量を使い切った場合でも追加で容量を購入することができます。
この追加容量は90日間有効なので、追加したけど使い切らなかった場合でも無駄にはならず持ち越せる便利機能付きです。
チャージ容量 | 料金 | 有効期間 |
100MB | 200円 | 90日間 |
500MB | 500円 | 90日間 |

追加するデータ容量は割高になってしまうので、できれば月間のデータ容量がなくなっても通信制限された状態でしようするか、制限されても1Mbpsの速度で利用できるスマホプランRにすると良いでしょう。