ブログを始めるためのサーバーとWordPressの設定が完了したら、次にテーマをインストールします。
WordPressのテーマは無数にあり、初心者の方はどれを選んで良いかさっぱり分からないでしょう。WordPressテーマの選び方のポイントをいくつか紹介します。
また今回の記事では、WordPress有料テーマである「WING(AFFINGER5)」の購入・インストール方法について解説しています。
- SEO内部施工
- AMP対応
- アフィリエイト機能
などの便利な機能が最初から備わっており、利用者も多いWordPressテーマです。
これからWordPressでブログを始めるという方の参考になれば幸いです。
AFFINGER5をダウンロードする前に!
WordPressテーマ「WING(AFFINGER5)」には、購入から14日間のダウンロード有効期間があります。購入前にサーバーの設定・WordPressのインストールを完了した上で読み進めることを推奨します。この記事では、「WordPressのインストールが完了している」という前提で解説しています。
関連記事
WING(AFFINGER5)
WordPressテーマを選ぶときのポイントについて3つ紹介します。使用するテーマがこの3つの要件を満たしているか確認しましょう。
WordPressテーマの選び方
- 機能性
- 使いやすさ
- 情報量の多さ
機能性
WordPressのテーマには無料で利用できるものから、数万円するものまで種類は様々です。
今回紹介するWordPressテーマ「WING(AFFINGER5)」は、14,800円(税込)です。このサイトのWordPressテーマとしても使われています。
無料で使えるテーマでも機能が充実したものもありますが、有料テーマと比較すると物足りなさを感じてしまいます。サイトの見た目を左右するボタンのデザインや、文字の装飾など、かゆいところに手が届く機能が備わっています。
無料テーマを使ってブログを運営していく過程で、もっとこういう機能があったらなぁと思うようになり、無料テーマから有料テーマへと切り替えるというケースも珍しくありません。
ところが、テーマの切り替えとなるとそう簡単なものではありません。これまで使ってきたテーマで記事を蓄積してきた場合、途中でWordPressテーマを切り替えると、サイトのデザインが総崩れしてしまいます。
せっかく過去に貯めてきた記事を、再びリライトしなければならなくなってしまいます。
一度使い始めたテーマは一生使い続けるくらい重要なものなのです。
使いやすさ
WordPressテーマを選ぶ時には「使いやすさ」も重要です。
- 直感的で分かりやすいか
- プログラミングなどの専門知識がない初心者でもできるか
などは、選ぶ時には分かりづらいポイントですよね。
AFFINGER5では、管理画面からサイトのデザインをワンクリックで変更でき、Googleアドセンスやアフィリエイト広告などを設置するための専用のエリアも用意されています。
AFFINGER5では、難しいプログラミングスキルは一切使わずに、サイトのデザインを充実させることができます。
情報量の多さ
WordPressテーマを選ぶ時に最も重要となるのが「情報量の多さ」です。情報量が多いと、分からないことがあった時に調べて該当する解決方法が見つかりやすいでしょう。
もし利用者が少ないテーマを使っている場合、分からない問題に直面した時に、そもそもテーマの利用者が少ないため情報量も少ないのです。
- 「日本のWordPressテーマは海外に比べると速度が遅い」
- 「無駄な機能が多くてファイルの管理がしづらい」
という意見をたまに見聞きします。
確かに、海外には優れたWordPressテーマが多いのは事実です。WordPressの開発に積極的に関わっているいるのはほとんどが海外の人たちだからです。
しかしながら、海外のテーマを使う場合、言語の壁だけではなく、利用者が少なく情報量が少ないという決定的な弱点があります。自力で解決するしかなく、最悪の場合、解決できずに詰んでしまいます。
そのため、利用者が多く・情報量が多いテーマを選ぶべきなのです。
AFFINGERは国内トップクラスの利用者を誇るWordPressテーマです。情報量が多く、アップデートされたとしてもすぐに情報が拡散されるため、迷った時にもすぐに解決策が見つかるでしょう。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
「WING(AFFINGER5)」のインストール
実際に「WING(Affinger5)」をダウンロードし、WordPressにインストールするまでの手順について紹介します。ぜひ一緒に進めてみてください。
販売ページへ移動し下の方へスクロールすると、WordPressテンプレート「WING(AFFINGER5)」のinfotop販売ページへリンクが見つかるので「ご購入はこちら」を選択します。

- すでにインフォトップ会員の方は「会員登録済みの方はこちら」
- 初めて利用する場合は「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」
を選択します。
step
2インフォトップ会員情報を入力

初めてインフォトップを利用する場合は、会員情報を入力します。
メールアドレスとパスワードは、後ほどインフォトップにログインする時に必要になるためメモしておきましょう。
✔︎インフォトップからのお知らせ

インフォトップからのお知らせは、どちらも「受け取らない」にしておきましょう。普段からインフォトップを利用している人でない限り、お知らせを受け取るメリットはありません。
step
3支払い方法の選択

「銀行振込・郵便為替」は手数料がかかってしまうため、特に理由がない限りクレジットカード決済にすることをおすすめします。
会員情報と支払い方法の入力が完了したら、「注文内容を確認」へ進みます。
これで「AFFINGER5」の購入が完了します。
次は購入したAFFINGER5をダウンロードします。
「WING(AFFINGER5)」のダウンロード
購入した「WING(AFFINGER5)」をダウンロードするために、インフォトップにログインします。
「購入者ログイン」から、先ほどの会員情報で設定したメールアドレスとパスワードを入力します。

ログイン後、「商品を見る、受け取る」から商品ダウンロードページへ移動します。
注文履歴の一覧が表示されます。表示されない場合は、「過去に注文した情報を表示させる」にチェックを入れて「表示」を選択します 。
「WING(AFFINGER5)」には、14日間のダウンロード有効期間があるため、購入後すぐにダウンロードするようにしてください。下記画像の場合は、すでに14日間が過ぎているため、ダウンロードボタンが表示されていません。
期間内であれば、「印刷可否」の項目にダウンロードボタンが表示されています。

ダウンロードした「affinger5.zip」ファイルを解凍
ダウンロードした「affinger5.zip」ファイルを1度だけ解凍します。
Macユーザーでファイルが解凍できない場合は、The Unarchiverでの解凍をお試しください。
WordPressにテーマをインストール
AFFINGER5のダウンロード・解凍が完了したら、WordPressにインストールします。
ダウンロードしたWordPressテーマには
- affinger5.zip(親テーマ)
- affinger5-child.zip(子テーマ)
という2つのテーマがあるため、「affinger5.zip」→「affinger5-child.zip」の順にインストールします。実際に有効化するのは「affinger5-child」のみです。
✔︎WordPressの管理画面にログインし、ダッシュボードの中から「外観」→「テーマ」を選択

✔︎「新規追加」を選択

✔︎「テーマアップロード」を選択

✔︎zipファイルをアップロード

「ファイルを選択」からzipファイルを選ぶか、ドラッグ&ドロップでもアップロードできます。
まずは「affinger5.zip」ファイルをアップロードします。

「affinger5.zip」の文字が表示されている状態で「今すぐインストール」を選択します。
「テーマのインストールが完了しました。」と表示されたら、「有効化」はせずに「テーマのページに戻る」を選択します。

同様の手順で、次は子テーマ(affinger5-child.zip)ファイルをアップロードします。

AFFINGER5は、親テーマ(affinger5.zip)がインストールされている状態でなければ、子テーマをインストールすることができません。
必ず、「affinger5.zip」→「affinger5-child.zip」の順番でアップロードしましょう。
✔︎テーマの有効化
- affinger5.zip
- affinger5-child.zip
両方のインストールが完了したら、テーマを有効化します。
「WING-AFFINGER5」ではなく、「WING-AFFINGER5 Child」を有効化してください。

✔︎プレビューでチェック
管理画面左上の「ブログ名」→「サイトを表示」でAFFINGER5が反映されているか確認します。

✔︎AFFINGER5のインストール完了

WINGのデザインが反映されていれば、無事インストールが完了です。
サイトの色や細かいデザインを変更するためには、管理画面の「AFFINGER5 管理」から設定します。

クレジットを削除
WordPressに「WING(AFFINGER5)」をインストールすると、デフォルトではサイトの最下部に「Powered by AFFINGER5」という文字が表示されています。
AFFINGER5をダウンロードした時に、付属でついてくるクレジット削除プラグインを有効化することで、この文字を削除することができます。

クレジット削除プラグインの有効化
WordPressダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」を選択します。

「プラグインのアップロード」を選択

「credit-remover.zip」ファイルをドラッグ&ドロップ、「今すぐインストール」を選択。

インストールが完了したら「プラグインの有効化」を選択します。

サイトを表示してみると、「Powered by AFFINGER5」の文字が削除されています。

パーマリンク設定
「WING(AFFIGER5)」をインストールした後は、パーマリンクの設定をします。
WordPressダッシュボードから「設定」→「パーマリンク設定」へ移動し、共通設定を「投稿名」に変更します。
変更したら「変更を保存」をクリック。

Classic Editorを有効化
最後にClassic Editorをインストール・有効化します。
「プラグイン」→「新規追加」
Classic Editorプラグインが表示されるので、「今すぐインストール」をクリックします。プラグインが見つからなければ、「Classic Editor」で検索してみましょう。

インストールが完了したら「有効化」しましょう。
細かい設定は独自でカスタマイズするしかない
これにてひとまず「WING(AFFINGER5)」のインストールは完了です。ここから先のデザインやサイトの色合いなどは、好みやサイトの内容に応じて独自にカスタマイズするしかありません。
AFFINGER5は、かなり機能が多いので調べ始めたらキリがありません。ある程度のサイトのデザインが決まったら、サイトを運営しながら設定を調整しましょう。
いつまでも設定にこだわっていると、いつまでも記事を書き始めることができないため、読者に分かりやすいデザインができたらそれでいいのです。
大事なのは見た目よりも内容の方です。AFFINGER5の機能であれば、いつでも見た目は変えられます。使っていく過程でカスタマイズ方法を覚えていきましょう。