
YouTubeでは、動画を再生中に画面下に字幕が表示されることがあります。
YouTubeの機能により勝手に字幕が表示されることも多く、字幕が邪魔になってしまうということもあるでしょう。
字幕が表示されるのは、
- 動画のオリジナルの言語をアップロード時に選択している場合に自動生成される
- YouTubeの字幕機能により、字幕が表示される
の2パターンあります。
YouTubeで字幕を設定する方法は、
YouTubeで字幕作成機能を活用しよう!動画編集でテロップを入れるより遥かに便利です
で解説していますので、参考にしてみてください。
YouTubeの機能で、設定された字幕は簡単に非表示にすることができます。
それではスマホ版とPC版の両方で、字幕を消す方法を解説していきます。やり方さえわかれば10秒もかからずに完了します。
YouTubeの字幕を消す方法【スマホ版】
①画面右上の「・」が3つ縦並びになっている部分を選択
字幕がオンになっている場合、画面下に表示されています。

②「字幕」を選択
字幕がオンになっている場合、デフォルトでは自動生成された「日本語」が表示されています。

③「オフ」を選択

スマホ版YouTubeの場合は、これで字幕を消すことができます。
続いてPC版YouTubeで字幕を消す方法を紹介します。手順は同じですが、スマホと画面レイアウトが違うため、念のため載せておきます。
YouTubeの字幕を消す方法【PC版】
①再生画面右下の歯車マークを選択し、②「字幕」を選択
字幕がオンになっている場合、デフォルトでは自動生成された日本語になっています。

③「オフ」を選択

以上が、PCで字幕を消す方法になります。
字幕が非表示になっている場合、同様の手順で字幕を表示することもできます。
字幕がオンになっていると文字が邪魔して動画が見づらいということもあると思うので、字幕を消す方法を覚えておくと良いでしょう。