YouTubeのチャンネル運営者であれば、誰しもアップロードした動画から収入を得られるようになりたいと思うものです。
動画作りのモチベーションのためにも、収益をあげられるようになりたいと思うのは当然のことなのです。
今回は、YouTubeの広告収入の仕組みについて解説します。
広告の種類や抑えておくべきポイントについて解説していますので、これからYouTubeで本格的に収益を得られるようになりたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
YouTubeの広告収入の仕組み
まずは、YouTubeの収益化に関わる登場人物を理解しておきましょう。
YouTubeの収益化に関わるのは、
- 視聴者
- クリエイター
- 広告主(企業)
の3者です。
・視聴者は、アップロードされている動画コンテンツを楽しむために、YouTubeを利用します。
・クリエイターは、視聴者のためのコンテンツを作り、チャンネル登録者1000人以上、過去12か月間の総再生時間が4000時間以上あれば広告収入を得られるようになります。
YouTubeから広告収入を得られるようになるための条件はコチラの記事に書いています↓
・広告主は、Googleのアルゴリズムによって、狙った視聴者にピンポイントで広告を表示できます。
この3者がYouTubeの収益化に関わる登場人物です。
3者が連動することで、
①クリエイターは視聴者を獲得し
②広告主である企業は動画の広告枠を購入
③その広告を視聴者が見ることで、クリエイターは収入を得られる
という仕組みになっています。
これが、クリエイターが広告収入を得られる流れになります。
さらに詳しく説明します。
広告の種類について
YouTubeパートナープログラム(YPP)に参加すると、YouTube Studioから収益化を有効にできるようになります。
ここで、YouTubeからの広告収入を増やすための、ちょっとした工夫を紹介します。
全ての広告フォーマットをデフォルトで有効化すれば、広告の表示回数を増やせるようになります。
広告収入は、表示回数によって上下しますので、少しでも広告の表示回数を増やせるように設定しておきましょう。
注意点
YouTubeから収益を得られるようになるためには、注意しなければならない点があります。
- 動画がコミュニティガイドラインに準拠しているか
- 広告掲載に適したコンテンツか
この2点には特に注意しましょう。
広告掲載に適したコンテンツとは、危険薬物や、性的内容、悪意ある表現を含まないような内容です。
成人向けコンテンツも収益化することは可能ですが、得られる広告収入は少なくなります。
広告掲載に不適切なコンテンツの動画の場合、広告が付かなくなってしまいます。それだけでなく、動画が非公開になったり、最悪の場合、チャンネル停止などの重いペナルティが課されます。
不適切な動画コンテンツの例は、他にもたくさんあります。
YouTubeのコミュニティガイドラインを確認し、広告掲載に適したコンテンツを作るようにしましょう。
表示される広告について
YPPプログラムの審査に合格することができれば、対象の動画に広告が表示され、収入を得られるようになります。
動画に表示される広告は、Googleのアルゴリズムで多くの要素に基づき選ばれます。
例えば、
- 視聴者層
- 動画のメタデータ
- 広告掲載に適した内容か
などの要素が主な要素です。
YouTubeは、視聴者の性別、年齢、地域などのデータを取得しているため、そのようなデータを基に効果的な広告が表示されるようになっているのです。
次に、表示される広告の種類について説明します。
YouTubeの広告には、
- ディスプレイ広告
- オーバーレイ広告
- バンパー広告
- スキップ可能な広告
- スキップ不可能な広告
- スポンサーカード
- ミッドロール広告
など様々な種類があります。
ディスプレイ広告は、PCの場合動画の右側、スマホの場合、動画画面の下に表示されます。
オーバーレイ広告は、動画の下部分20%に重なって半透明で表示されます。
バンパー広告は、6秒以下のスキップ不可の広告で、動画の前に再生されます。
ミッドロール広告は、10分以上の動画に対して、動画の前だけではなく、動画の途中にも広告を挿入できるようになります。
このようにして、動画につけられる広告を増やすことで、得られる収入を増やすことができます。
収益化を有効にしても、広告が表示されない場合は、トラブルシューティングを参考にするとよいでしょう。
ソース:YouTubeの広告の仕組み