ゲーム実況をする際、マイクと口の距離はどのくらいが最適なのかわかりませんよね。
マイクに近すぎると低く聞こえたり、遠すぎると小さくなってしまったりするため、バランスの取れたちょうど良い距離になるように配置する必要があります。
録音される音声を左右する要素は、マイクと口の距離以外にもたくさんあります。
- 環境音
- マイクの位置
- マイクの種類
今回は、マイクと口の距離に焦点を当てて適切なマイクの位置について解説します。
関連記事
【ゲーム実況におすすめのマイク】初心者向けから玄人向けまで選び方を解説
目次
距離による音の変化
マイクと口の距離が変わると、録音される音も明らかに変わります。
近づけると低音の重い音になり、遠ざけると明るく軽い音になります。
また、マイクの指向性によっても適切な距離は違ってくるでしょう。
単一指向性マイク
単一指向性マイクの場合は、どんなに近くても10cm程度にするべきでしょう。
これより近くなると音がこもったり、不自然に低くなってしまうため録音に最適な距離とは言えません。
10cmという距離では発する声が正確に集音されるため、息づかいや吐息のような繊細な音まで録音されます。
歌手や声優のような繊細な声を録音したい場合には最適な距離でしょう。
また、遠ざける場合は30cm程度が限度でしょう。
この距離で録音された音声は明るく聞こえ、イヤホンで試聴しているユーザーも同じ部屋にいるかのような聞きやすい音声になります。
音がこもって聞こえる場合は、距離を空けることでクリアな音声での録音が可能になります。
ですが、あまにも口との距離が離れすぎていると音量が小さくなってしまうため、自分の声の大きさなども考慮して調整しましょう。
単一指向性マイクの場合は、口との最適な距離は15cm程度でしょう。
近すぎず遠すぎずバランスの取れた距離になるため、自然な音声の録音が可能になります。
全指向性(無指向性)マイク
全指向性マイクは、マイクと口の距離を気にせず録音することができます。
ひそひそ声のようなささやきであれば、1cm程度の距離でも音声を自然に録音可能です。
全指向性マイクは、音源が定まっていないオーケストラやアコースティックギターなどの録音に使用されます。
マイクと口の距離はダイレクトに音量に反映されるため、実際に自分で聞いてみてベストな位置を調整することをおすすめします。
発する声の音量にもよりますが、ゲーム実況をする場合にはこちらも単一指向性と同様に15cm程度が最適な距離になるでしょう。
音質を改善するためのアドバイス
今回はマイクと口の距離をテーマに解説しましたが、音質にはさまざまな要素が影響します。
最後に、音質を改善するいくつかのアドバイスを紹介します。
●ポップフィルターを使用する
ポップフィルターを使用することで、破裂音による不快な音を軽減することができます。
ダイナミックマイクには不要ですが、コンデンサーマイクを使用している場合にはポップフィルターの利用をおすすめします。
●マイク本体やスタンドに触れない
マイクやスタンドに触れて衝撃が加わると、振動によるノイズが発生します。
貧乏ゆすりや振動、頻繁にマイクを動かすことは避けるようにすると良いでしょう。
●マイクとの距離は一定になるようにする
マイクと口の距離が定まっていない場合、聞いている側は聞きづらいものです。
テレビから流れる音声が大きくなったり小さくなったりしたら嫌ですよね。
もちろん編集による調整も加えられているはずですが、編集する時間が限られているため我々はは録音の段階から工夫しておく必要があります。
●破裂音が気になる場合は遠ざける
息づかいや破裂音のような音は、マイクを遠ざけることで録音されずに済みます。
そのぶん声を張らなければなりませんが、明るく聞きやすい音声で録音したい場合には距離を離すようにしましょう。
●環境ノイズが入らないようにできるだけ静かな部屋で録音する
どんなマイクでも録音したくないノイズまで録音してしまいます。
できるだけ静かな部屋で録音するようにしましょう。
オーディオインターフェースや吸音材を使ってノイズを軽減するという方法もあります。