
このサイトでもかなりのスタンディングデスクに関して結構な量のページがありますが、スタンディングデスクの奥は深いのでまだまだ続きます。
このページでは、スタンディングデスクの中でも「折りたたみ式のスタンディングデスク」を紹介します。
スタンディングデスクの種類
これまでにも幾度となく紹介してきましたが、スタンディングデスクは、主に3種類のタイプがあります。
- 高さが固定のスタンディングデスク
- 上下昇降ができるスタンディングデスク
- 机の上に置くタイプのスタンディングデスク ← 今回はコレ
の3種類です。
高さの上下昇降ができるおすすめのスタンディングデスクについては以下の記事で紹介しています。
折りたたみ式スタンディングデスクの特徴
折りたたみ式のスタンディングデスクは、立って作業することに慣れていない方や、持ち運びができて手軽に使いたい方に最適です。
ですが、折りたたみ式のスタンディングデスクとはいえ、かなり頑丈で重いタイプのものや、逆に、軽量に作られており、耐荷重が低いタイプもあります。お使いの用途に合うタイプを選ぶと良いでしょう。
PCなど重いものを乗せて利用する場合には、できるだけ頑丈なつくりのデスクをおすすめします。
折りたたみ式スタンディングデスクを選ぶ際のポイント
折り畳み式のスタンディングデスクにも様々なタイプがありますが、
- 高さ調節ができる
- PCなどが乗せられる
のようなタイプが良いでしょう。
高さ調節ができない場合、自分の身長に合わないことが考えられます。
長時間立って作業することは、長時間座って作業することと同じくらいの健康的な悪影響があります。詳細は「【健康的に仕事をするために】日本は遅れている!?座りすぎによる腰痛やお尻の痛み改善方法」で解説しています。
重要なことは、座る・立つを交互に繰り返すことです。これにより、血液が循環し健康的に作業を継続することができます。
事前に高さが分かっていたとしても、実際の使用感とは異なる場合があるので、柔軟に高さが変えられるものを選ぶのが良いでしょう。
おすすめの折りたたみ式スタンディングデスク16選!
アマゾンなどのネットショッピングのランキングをもとに紹介していきます。
※時期や、お使いのショッピングサイトによって価格が異なる場合があります。
今後は、スタンディングデスクのニーズさらに高まることが予想されますので、早めに検討しておくことをおススメします。
スタンディングデスクを使い始めたばかりの時期は、「慣れずに疲れる」ということを誰しもが口を揃えて言っています。
ですが、1週間使い続けると慣れるようなので、慣れてしまえば快適に作業することができるようになるでしょう。
第15位 EUREKA ERGONOMIC ERK-CV-26C
価格 | 12,999円 |
幅 | 66㎝ |
奥行 | 48㎝ |
高さ | 10~34.5㎝ |
組み立て不要なので商品到着後、すぐに使い始めることができます。高さは8段階の調整が可能なので、自分に合った高さにすることができます。
ハンドルが付いており、持ち運びに便利なデザインになっています。
第14位 Gibbon Mounts
価格 | 14,999円 |
幅 | 64㎝ |
奥行 | 45.5㎝ |
高さ | 12~41㎝ |
材質はMDFボードを採用しており、優れた耐水性を備えています。エアスプリングが搭載されているため、簡単に高さ調節ができます。
堅実な基盤により、スタンドの安定性が高く、気楽な作業環境を構築できます。

第12位 MYHO MYHOJP10-0001XIN
価格 | 8,000円 |
幅 | 60㎝ |
奥行 | 35㎝ |
高さ | 6~41㎝ |
お買い上げ日より、30日間は無料交換、6月間の保証期間がついています。なめらかな触り心地で、安定感と高級感が感じられます。
高さは4段階の調節が可能です。
Amazon
第9位 TCATEC
価格 | 7,560円 |
幅 | 60㎝ |
奥行 | 34㎝ |
高さ | 10~40㎝ |
四角のスタイリッシュなデザインなので、机に置いても違和感がありません。天板が広いため、PCを置いてもスペースに余裕があり、多様な使い方ができます。
上下昇降デスクで、健康改善につなげることができます。
第8位 Accurtek
価格 | 12,280円 |
幅 | 79.5㎝ |
奥行 | 54㎝ |
高さ | 3.7~40.7㎝ |
天板がとても広いので、モニターやパソコンを置くのに十分なスペースがあります。組み立てが不要なので、商品到着後すぐに利用することができます。
ガタツキなどが安定した頑丈なつくりになっています。
第7位 Uncaged Ergonomics CDM-b
価格 | 2,799円 |
幅 | 27.5㎝ |
奥行 | 19.5㎝ |
高さ | 4.5~21.5㎝ |
座った状態でも簡単に高さ調整ができます。特許取得済みのデザインで頑丈かつ安全設計になっています。
第6位 Living & More LNM-F-1801
価格 | 4,500円 |
幅 | 60㎝ |
奥行 | 45㎝ |
高さ | 8~68㎝ |
4段階の高さ調節が可能で、コンパクトに収納することができます。低価格ですが、しっかりしった構造になっており、頑丈なので安定します。木彫の天板であることに注意です。
第4位 KITASEN
価格 | 16,599円 |
幅 | 80㎝ |
奥行 | 40㎝ + 30㎝ |
高さ | 11~50.5㎝ |
高品質ガススプリングにより、スムーズに上下昇降ができ、好きな位置で固定できます。モニターを2台置いても十分なスペースが確保できるほど天板が広いです。
第3位 LENTION LD03
価格 | 15,999円 |
幅 | 79.5㎝ |
奥行 | 50㎝ |
高さ | 4~40.7㎝ |
汚れや水に強く、耐久性に優れたPVC塗装で覆われた天板です。天板下のレバーを引けば、ガス圧式で簡単に高さを変えることができます。組み立て済みのデスクになっているので、商品到着後すぐに使い始めることができます。
第2位 Viozon
価格 | 12,727円 |
幅 | 76.6㎝ |
奥行 | 51㎝ |
高さ | 5.5~43㎝ |
ガス圧式スプリングで少ない力で簡単に高さの上下昇降ができます。作業面積が広いので、モニターやキーボードなどを置いても十分なスペースを確保出来ます。天板が広いため、ローテーブルとしても利用することができます。
まとめ
スタンディングデスクを導入したいけど、いきなり高価なデスクを買って失敗したくないという方は、試しに折り畳み式のコンパクトなデスクを使ってみるのもいいかもしれません。
高さの上下昇降ができる電動式のスタンディングデスクなどは、3万~20万円台と高価なものが多いです。
おススメの安いスタンディングデスクであれば以下の記事で紹介しています。