このページには広告が含まれています。

5万円以下で購入可能なリフレッシュレート240Hz以上のゲーミングモニター4選

2021年7月31日

ゲーミングモニターの中には240Hz以上の高リフレッシュレートを備えたものがあります。

FPSや格闘系の競技性のあるゲームは、描写速度の差が勝敗を決めることもあるため、モニターの性能の中でもリフレッシュレートの数値は重要になります。

今回紹介しているモニターは性能を中心に比較しやすいよう全て5万円以下のものに絞っています。

低価格の240Hモニターを探しているという方は参考にしてみてください。

 

関連記事

 

5万円以下・240Hzモニター

表示されている価格は2021年7月時点のものです。在庫切れや価格が異なる場合があるため販売ページをご確認下さい。

Acer Nitro XV253QXbmiiprzx 24.5インチ

●価格:約4.7万円 ●リフレッシュレート:240Hz ●解像度:1920×1080 ● 画面サイズ:24.5インチ ●応答速度:0.5ms(GTG、Min)、1ms(GTG) ●パネルタイプ:IPS ●表面処理:非光沢 ●スペクト比:16:9

リフレッシュレート240Hzまで対応し、応答速度0.5msと超高速レスポンスのゲーミングモニター。

映像描写時の残像を極限まで軽減するためにNVIDIA G-Sync Compatibleに対応し、展開が早く激しいゲームシーンでもティアリングやカクツキのない映像が楽しめます。

パネルはIPSを採用しているため視野角が広く、ゲームのみならず映画鑑賞などの用途にも向いています。

高さ調整が可能なスタンドでは、デスクギリギリの高さから視線の高さまでの上下昇降に対応。縦画面配置に切り替えることもできるためPCでブラウジング作業をする際にも役立ちます。

スピーカーは内蔵されていますが、ゲーミング用としてしっかり音を聞き分けたい場合はヘッドホンを接続してプレイすることをおすすめします。

TN・VA・IPSパネルの違い

AOC AG271FZ2 27インチ

●価格:約4.2万円 ●リフレッシュレート:240Hz ●解像度:1920×1080 ●画面サイズ:27インチ ●応答速度:0.5ms ●パネルタイプ:TN ●表面処理:非光沢 ●アスペクト比:16:9

応答速度最大0.5ms、最高リフレッシュレート240Hzに対応。

FPSや格闘ゲームなどの動きの早いゲームに向いており、FreeSyncに対応しているためカクツキを抑えた映像出力が可能です。

マウスやキーボードを接続して使用する際に役立つLow Input Lag機能が搭載されており、USB信号が画面に映るまでの遅延を抑制することができるようになっています。

AOC社内では様々な機能との動作検証が行われており、PS5、PS4、Switch、Xboxなどでの動作が確認済みのようです。

ゲームカラーは20段階で彩度や色調を調整することができるため、ゲームの描写に合わせて見やすく調整が可能です。

暗すぎるゲームや反射がきついゲームには便利な機能です。

Pixio PX279 Prime 27インチ

●価格:約4万円 ●リフレッシュレート:240Hz ●解像度:1920×1080 ●画面サイズ:27インチ ●応答速度:1ms ●パネルタイプ:IPS ●表面処理:非光沢 ●アスペクト比:16:9

リフレッシュレート240Hz・応答速度1msのIPSパネルモニター。

FreeSync/G-Sync Compatible に対応しており、カクツキの低減された映像でのゲームプレイが可能です。

HDRにも対応しており、より自然で鮮明な映像描写ができるようになりました。

ベゼル幅は約1mmとなっており、マルチディスプレイ環境にも適した設計になっています。(VESA100×100対応)

27インチはゲーミングモニターとしては大きめですので、大画面でのゲームプレイを楽しみたい方向けです。

I-O DATA EX-LDGC251UTB 24.5インチ

●価格:約4.2万円 ●リフレッシュレート:240Hz ●解像度:1920×1080 ●画面サイズ:24.5インチ ●応答速度:0.6ms ●パネルタイプ:TN ●表面処理:非光沢 ●アスペクト比:16:9

DisplayPort接続で最大240Hzの高リフレッシュレートに対応。

ゲーム用とに最適な24.5インチのため、視線の移動が最小化され画面全体を認識しやすいサイズ感です。

重厚感のある専用ゲーミングスタンドは高さ調整や角度調整・画面回転に対応しており、様々な用途に使い分けることができます。

PS5でも動作確認済みです。

まとめ

リフレッシュレート240Hz以上のゲーミングモニターは4万円〜6万円の価格帯のものが多くなっています。

フルHDを超える240Hzモニターは価格が跳ね上がるため、単純に高いリフレッシュレートでのゲームプレイを楽しみたいのであれば、フルHD画質で十分でしょう。

-ゲーム
-